【家族の借金問題への対処】
- ブログ
- 山下力人のBlog
こんにちは、心育て塾の心理カウンセラー、山下力人です。
今日は、社会人になったばかりの息子さんが、簡単にお金を借りてしまったというSさんのケースから、家族ができる支援の方法についてお話ししたいと思います。
Sさんの息子さんは、新社会人としての生活を始めたばかり。クレジットカードのリボ払いや消費者金融から簡単にお金を借りることができる現代の仕組みに、本人も気づかずに借金をしてしまいました。彼の場合、スマホゲームの課金、オンラインショッピング、友人との飲み会など、現代的な消費が原因でした。
しかし、このような状況は必ずしも絶望的ではありません。Sさんと彼の息子さんには、具体的なステップを踏むことで、この問題を乗り越えることができるのです。重要なのは、問題を認め、前向きな解決策に取り組むこと。以下に、「心育て塾」が実践した具体的な手順をご紹介します。
1. 非審判的なコミュニケーションの確立**
まずは、お子さんとの信頼関係を築くことが大切です。ジャッジせず、耳を傾け、理解しようとする姿勢を示します。
2. 情報の共有と理解**
Sさんは息子さんと一緒に、借金の詳細について話し合いました。この時、息子さんは自分の行動に対する自覚と責任を学び始めたのです。
3. 支援計画の策定**
次に、現実的で実行可能な返済計画を一緒に立てます。ここでは、長期的な視点を持ちながら具体的な計画を考えることが重要です。
4. 実行とフォローアップ**
定期的に息子さんの進捗をチェックし、必要に応じて計画を調整します。この継続的なサポートが、自立への道を切り開きます。
5. 自立への移行**
最終的に、息子さんは自己管理の重要性を理解し、自立へと歩み始めます。Sさんの愛情あふれる支援が、この変化を促しました。
社会の仕組みを変えることは難しいかもしれませんが、家族の愛情とサポートは、若者が直面する現代的な問題に対処するのに非常に有効です。家族で支え合い、一緒に解決策を見つけていきましょう。
Contactお問い合わせ
ご意見・ご相談、料金のお見積もりなど、お気軽にお問合わせください。
心育て塾では、お客様が抱えるお悩みなどを安心して話せる環境を整えております。初めての方も気兼ねなくご相談ください。
受付時間 平日9:00~17:00